

WEB販促の窓口とは
富士通クラウドテクノロジーズが選んだ、
優良な制作会社だけを
無料でご紹介!
WEB販促の窓口は、富士通クラウドテクノロジーズのスタッフが直接会って厳選した、全国の優良な制作会社だけをご紹介するサービスです。
窓口にお問い合わせ・ご相談いただいた内容に応じて、その課題解決に適した会社を複数ご紹介します。
「実際に会って相談したい」「メールベースでスピーディにやりとりしたい」いずれの方法もOK。制作会社のご紹介は「完全無料」ですので、何度でも安心してご利用いただけます。


-
特徴1
WEB制作専門スタッフが直接受付
お客様のお問い合わせには、富士通クラウドテクノロジーズの運営スタッフが直接対応します。
課題がまとまっていなくてもOK。
まずはお気軽にご相談ください。 -
特徴2
優良制作会社ネットワークからご紹介
お客様ヒアリングによって、担当スタッフが用件を整理。
優良制作会社ネットワークのなかから、お客様の課題解決に適した会社を選抜します。 -
特徴3
制作会社との「顔が見える」お付き合い
ご紹介した制作会社とは、まずお客様と直接面談をさせていただきます。互いの顔を見てお話をしたうえで、制作会社からのご提案・お見積りをいたします。
-
特徴4
制作会社の得意領域はそれぞれ
パートナー登録している制作会社は、それぞれに得意領域が異なる、経験豊富な会社ばかり。お客様の課題解決に適切な提案が期待できます。
-
特徴5
複数社のお見積りで比較検討できる
お客様のお問い合わせに対しては、概ね制作会社を3社ご紹介しています。お見積り・ご提案について、より確実でバリエーションのある比較検討が可能になります。
お客様の成功事例
お悩みに合った制作会社をご紹介
富士通クラウドテクノロジーズが直接審査し、厳選した全国の優良制作会社だけをパートナー化。
この中から、ご要望に合う会社を数社ご紹介します。
ご利用の流れ
-
お問い合わせ
WEB販促の窓口から、WEBあるいはお電話でお問い合わせください。専門スタッフがお客様のご要望をお伺いし、課題を整理します。
-
制作会社をご紹介
お客様のご要望に対しては、概ね3社ほどをご紹介します。最も適切な制作会社の選定を行い、お客様と制作会社とのお打ち合わせのセッティングまで丁寧に行います。
-
制作会社からの見積り
それぞれの会社とお打ち合わせをしていただいた後、またそれぞれの会社から、お見積りとご提案を提出します。
-
発注先の決定
複数社からのお見積り・ご提案を比較検討いただき、気に入ったところがありましたら、発注先を決定。その制作会社と直接契約を結んでいただきます。
-
プロジェクトスタート・納品
プロジェクトがスタートし、完了したら納品となります。制作料金は、制作会社に直接お支払いください。
-
もちろん、引き続き制作会社とのお付き合いもOK。
条件等は制作会社と直接決めていただくことができます。
WEB販促に関するギモン
WEB販促を行う企業の皆さまから、多くの疑問が『WEB販促の窓口』運営局に寄せられます。
こちらでは『WEB販促の窓口』パートナーの制作会社が、そんな皆さまのギモンにお答えします。
-
WEB制作会社が対応してくれるSEO対策とは?
ホームページをリニューアルするのですが、やはりSEO対策が気になります。WEB制作会社さんはどんなSEO対策をしてくれるのでしょうか。または、SEO対策は、別の専門会社さんに依頼したほうがよいのでしょうか?
SEO対策の範疇に限らず、ホームページを制作するにあたってはターゲットの設定は必要不可欠です。まずはお客様のメインクライアント・ターゲットをお聞かせいただき、そのターゲット層が調べそうなキーワードをリストアップします。
また、それぞれのキーワードにつき、本当に調べられているのか、またヒットする競合サイトが多いのか少ないのか、具体的な数値を調べることができるので、これに基づき最適なキーワードをピックアップします。
上記ピックアップしたキーワードを、"ソース"と言われるサイトの裏側に入れ込み、検索でヒットするようなつくりにします。
上記までであれば、制作会社でも対応可能で、これだけでも十分初歩的な内容は抑えられていると言ってよいと思います。 -
Webサイトから店舗の集客につなげるには
老舗和菓子店のWeb担当になりましたが、もともとインターネットに疎いので、SEO対策やSNSといったWebサイトの集客方法がまったく分かりません。 最近はやるべきことがいろいろあるようですが、どのようなことをやるべきでしょうか。
インクレイブ株式会社 高橋氏TwitterやFacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)施策の強みは情報の拡散力です。SNSを上手に使うことで多くのユーザーへ情報を届けることができ、来店や販売のきっかけとなります。
それと併せて、検索キーワードに連動して、検索結果画面に表示されるアドワーズ広告(Google Adwordsなど)への出稿を行うことによって、興味のあるユーザーを的確に自社サイトまで誘導できます。サイトへの流入口を増やすことで、Webの集客率をアップさせることができるのです。
-
製造メーカーのWeb戦略はどのようにすべきか
製造メーカーのWeb戦略はどのようにすべきか
インクレイブ株式会社の高橋氏(1)新規顧客の獲得
サイトでは、製品のアピールポイント、魅力を分かりやすく伝えましょう。そのためにも、TOPページでは工業用ねじが主力商品であることが分かるよう、スライダー画像やナビゲーションで直観的に伝えましょう。また、特集コンテンツとして、工業用ねじの特性や技術力を紹介するページを作ることも効果的です。Webサイトへ来た人に、製品をいかに魅力的に感じてもらうかが重要となります。(2)運用面
社内運用をお考えなら、ブログのような感覚で更新・運用ができるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の導入をお勧めいたします。HTMLやCSSなどの言語知識がなくとも更新が可能なため、専門的なエンジニアも必要ありませんし、簡単な運用でコストの削減にもつながります。Webサイトは「作り終わって完成」ではなく「作り終わりがスタート」です。日々の業務の中で更新するものですから、少しでも使いやすくしていく必要があります。
現状サイトにアクセス解析ツールを入れている場合は、まずはアクセスデータの分析を行います。ユーザーの検索キーワードや使用デバイス、ユーザーが取扱商品の何に興味があるかなどを分析してから、コンテンツ計画や販促計画、目標を立ててKPIをどこに設定するかなどを検討すると良いでしょう。
また、リニューアル後も引き続きサイト分析をしていきながら改善を重ねることが重要になるので、それを前提としたサイト設計を行う必要があります。
-
サイトデザインを変えずにSEO対策するには?
現在のホームページのデザインや仕様は気に入っていますが、アクセス数が伸びずに悩んでいます。
見た目は現状のままでSEO対策を施すことはできますか?また、それでも効果はあるのでしょうか。サイトのデザインを変えずに内部対策や外部対策を行うことで、SEO対策を施すことは可能です。また、リスティング広告やディスプレイ広告、アフィリエイト広告、メルマガ広告といったさまざまな広告サービスを活用し、サイトにユーザーを集めることもできます。
今回の目的であるコンバージョン率のアップにつなげるには、サイト解析を行なってユーザーニーズを把握し、サイトを改善していくということを繰り返し、PDCAサイクルを回していくことが重要になってきます。
-
WEB制作会社はコンテンツの薬事法チェックもできる?
美容サロンをオープンするにあたり、ホームページも開設したいと思っていますが、施術内容など、コンテンツ文章の薬事法が気になります。
WEB制作会社さんにホームページ制作を依頼する場合、コンテンツ文章の薬事法チェックもしてくれますか?可能です。必要とあれば、薬事法を意識した訴求力の高いライティング・キャッチコピー作成代行も承れます。
但し、薬事チェックを行ったからといって100%審査を通過するということではない点だけ、ご了承いただければと思います。
-
WordPressテーマのカスタマイズが得意なWEB制作会社を探す時のポイント
海外観光客向けの宿泊施設を運営しています。多機能な海外の有償WordPressテーマを見つけたので、これを使ってWordPressカスタマイズ制作依頼をしたいのですが、ネットで検索すると、WordPress実績のあるWEB制作会社がたくさんあり、どこに相談すれば良いのか分かりません。相談先を探す時のポイントなどあれば教えてください。
費用を抑えるために多機能な海外の有償WordPressテーマをお使いになりたいのかと思われますが、有償WordPressテーマのカスタマイズで一番費用を抑えるには、そのテーマ製作者に依頼するのが一番安上がりである可能性が高いです。
テーマ製作者以外のWEB制作会社にカスタマイズを依頼する場合でございますが、そのテーマが有名なものである場合、もしかしたらそのカスタマイズをサービスとして請け負っている制作会社があるかもしれません。
その場合以外は、多機能であるがゆえにデザインやシステムをかなりしっかりかっちりと作っているため、内部のシステムを見なおさねばならないために工数もかかり、1箇所直したら他の箇所にも影響が出てしまったりもします。1から作るより高額になってしまう可能性が高くなってしまいますのでおすすめできません。
WordPressサイトを制作される目的は、運営されている海外観光客向けの宿泊施設に海外観光客を呼びこむためかと思いますので、「有償WordPressテーマのカスタマイズが得意」という観点ではなく、 英語などの外国語対応したサイト制作の経験や、海外観光客向けのサービスサイト、宿泊関連業界のサービスサイトの制作経験のあるWEB制作会社という観点で探したほうが良いと思います。
もしWordPressが得意な会社という観点でしたら、WordCampやWord Benchなど、WordPressの最新情報を学ぶ勉強会に参加している会社がおすすめです。 WordPressはセキュリティ強化などの細かな仕様変更やアップデートを行っていますし、便利な使い方もどんどん最新情報が出てきます。そうした情報を学び続けている会社でしたら、目的を達成するためのWordPressのパフォーマンスを最大化する方法やセキュリティ対策の方法も提案ができるかと思います。