- 制作会社
- 株式会社タブコード
会社情報
会社名:株式会社タブコード
本社:埼玉県さいたま市浦和区北浦和4-1-11 岩崎ビル202
■綿密なヒアリングをもとにしたプランニング
■とにもかくにもデザイン
■言葉を大切にしています
■webに関することはひととおり対応可能
WEBサイト運用 / ECサイト運用 / ECサイト構築 / グラフィックデザイン / WEBシステム開発 / WEBシステム運用 / サーバ運用 / スマホアプリ開発 / 動画 撮影・制作・編集 / ライティング / アクセス解析・SEO・SEM
株式会社タブコード
3つの特長
綿密なヒアリングをもとにした
プランニング何はなくともまずはお客様の話を徹底的に伺います。業務内容、制作で実現したいこと、案件とは直接関係ないことまでお聞きすることも多々あります。伺った話をもとに、web以外のことも考慮しつつ今回は何をするのがベストなのかをプランニングします。
納得のデザイン
プランニングの内容をいかに分かりやすくデザインに落とせるか、にこだわっています。見た目の良さはもちろん、情報の伝わりやすさやユーザーの操作感、いわゆるUI・UXも考慮しながら、メンバー間で何度も議論を重ね、お客様に納得して頂けるデザインを作ります。
言葉を大切に
プランニング段階で、キャッチコピーとは言わないまでも、プロジェクトの合言葉となるような言葉を作ったり、各ページの細かいテキスト内のちょっとした表現にも気を配ります。言葉の精査を積み重ねることで伝わることの正確性と密度が増す、と信じています。
実績
-
ディアレスト青山
http://dearest-aoyama.jp/ユーザーの気持ちに寄り添ったデザインで来店に繋げる
南青山にある、ペット仏具専門店のwebサイト。大切な家族の一員であるペットをなくされた方の気持ちに寄り添うお店の気持ちをいかに伝えるかを一番大切にしました。店舗設計の担当者とも話し、内装デザインも考慮して、サイトを見てから店舗へ行っても違和感が出ないようにデザイン。メインイメージの写真については、撮影も担当しました。
-
ファンファンレッズ
http://funfun-reds.com/シンプルなデザインでPVとコンバージョン率がアップ
浦和レッズのスポンサーが実施するキャンペーン情報を配信するサイト。コンテンツは至ってシンプルですが、写真を大きく、文字が読みやすいデザインに変えたことで、一人あたりの平均PVが大幅にアップしました。また、年に一度のプレゼントキャンペーンでは、シンプルなUIにリニューアルしたことで、コンバージョン率もあがりました。メルマガのシステム運用も担当させて頂いています。
-
上智大学常設研究部門
http://dept.sophia.ac.jp/is/rid/情報発信に統一性を持たせて分かりやすく伝える
上智大学の常設研究部門、及び所属する研究所のリニューアルを担当。以前は、それぞれの研究所が異なるフォーマットで研究活動の成果等を発信していましたが、フォーマットを統一することで分かりやすくまとめました。一方で、更新の仕方は研究所ごとにカスタマイズして、運用しやすさを確保しています。
-
関東自動車株式会社
http://www.kanto-m.co.jp/html知識がない職員でも更新可能に
埼玉県内で貸切バス等を運行するバス会社のwebサイト。地域に根ざした、地域の人とともに歩んでいく存在でありたい、という理念を大切にし、リニューアルを担当させて頂きました。また、とにかく更新を簡単に自社内で行いたいということで、WordPressをカスタマイズして、htmlの知識が不要な職員でも更新できるようにしました。
インタビュー
代表取締役 鈴木智昭さん
−熱意と親身な話し合いが、納得のデザインを生む
弊社は埼玉を拠点にプロモーションや販促の企画制作事業を行っている株式会社ランドガレージのWeb制作部門が中心となって設立されました。中でも一番の強みはデザインに特化していることです。もちろん開発や広告、マーケティングも行いますが、特にお客様に喜んでいただいているのはデザインです。
私たちは、お客様に満足していただけるものを作るために、とにかくお客様の話をよく聞くことを心掛け、綿密に話し合いを重ねます。そうすることでお客様自身が言葉にできていない漠然としたイメージを形にし、お客様に納得いただけるデザインに落とすことができるのです。
ここで徹底した話し合いや意思の疎通ができないと、お客様の満足いくWebサイト制作に繋がりません。例えば、良かれとしてスタイリッシュなデザインにしたとしても、こちらの独りよがりになってしまうこともあるからです。そのようなことが絶対に起こらないように、ときには、制作には関係ない余分と思われるようなことまで話を聞くこともあります。プライベートのことなど、もちろん聞ける範囲ではありますが(笑)。意外にもそういったお客様ご自身の総合的なところから、Webサイト制作のヒントが見えてくるケースがあります。だからこそ、綿密な話し合いが私たちのデザイン力の元となっているのです。
私たちは、そういった密な関係を築くことで、お客様との長い付き合いを目指していますので、ご予算の大小関係なく真剣な思いをお持ちであれば、親身になってご依頼をお受けします。実際に、とある障害者向けのバレーボール協会とのお仕事では、その熱意と姿勢に胸を揺さぶられ、是非お力添えしたいと思いお受けしました。お客様の予算内で、何が出来るかを考えることが、私達の役目です。
この考え方は社内でも浸透しています。週に一度それぞれのプロジェクト進捗確認会議の後に、社員同士でプライベートな話をして、互いの性格や感性を共有し、社員のモチベーションや、コミュニケーションを保っています。なぜなら、仕事に対する社員のモチベーションが充実していないと、お客様を喜ばせることはできないからです。
もっと読む
−趣味も仕事も「知りたい」という好奇心が役に立つ
個人としてのモチベーションを高めるものは、第一に挙げられるのがインド料理です。大学を卒業してすぐ、インド旅行でカジラホという町に行ったとき、そこで感動するほど美味しい料理との出会いがありました。それ以来、度々インドへ旅行をしては、現地料理の食べ歩きをしています、日本でも最低週3回はインド料理を食べてますね。私は、はまったらとことんはまる性格でして、ほぼ毎日のようにカレーを食べているので、今ではインドへ旅行しても全くお腹を壊すことがなくなりました。(笑)
他にも、サッカーも、音楽も好きです。サッカーはスペインのFCバルセロナが好きすぎて、現地に何度も試合を観に行きました。音楽ではバンドを組んで曲を制作し、LIVE活動もしています。
色々なことに興味を持つ性格が、実は仕事にも活きているのです。お客様のHPを制作するにあたって、その会社のことをまず知ることから始まり、販促施策をどう展開していくか、Webサイトを認知させるためにお客様の他部署の方と連携を取れないかなど、本業のWebディレクターとは直接関係ないようなことを、手広く知ることに遣り甲斐を感じます。やはりより良い仕事を追求するには、趣味も仕事も同じで、自ら進んで知りたくなる、その好奇心が大切ですよね。
−Web制作を通じて、地元「さいたま」を盛り上げていく
最近、あるJリーグ選手をビジュアルに使用した、キャンペーンサイト制作を担当させていただきました。ちょっとした仕掛けを施したところ、それを見た方々からの反響が大きく、狙い通りの結果が得ることが出来ました。私たちはそういった、面白い企画やアイデアを提案することが得意でもあります。最近ではiBeaconを使った仕掛けに興味を持っています。イベントでリアルな場と、スマートフォンアプリとの連動を利用し、何か面白いことができないかと考えています。
また親会社のランドガレージでは、Jリーグ創設時からの浦和レッドダイヤモンズ様との関係もあり、私たちタブコードとしても、浦和レッドダイヤモンズやその後援会、埼玉スタジアムサイトの制作、大崎電気ハンドボール部、さいたま観光国際協会のサイト制作に至るまで、たくさんの地元企業様と、密な関係を築いています。また世界最大の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」の名を関したイベント「さいたまクリテリウムbyツール・ド・フランス」のグッズを取り扱うECサイトも制作し、微力ながらもさいたまの地域活性化に一役担えていることは、嬉しいことでもあります。これからもWeb制作を通じて、地元「さいたま」を盛り上げ続けていけるような企業に、成長していきたいですね。
−運営局から:
「埼玉一の制作会社」を目指す会社です。会社は若いですが、経験豊富な実力派スタッフが揃っており、対応範囲は広いです。